
家の中でポットで育てていたアイビーが一向に大きくならないので相談したら、中で根が伸びすぎてそれ以上大きくならないそう。

ということで、新たにプランターに植え替えてもらうことにしました。
斑入りのワイヤープランツと一緒に寄せ植え。
今度は家の中じゃなく、玄関ポーチのラックの上に置くことに。
日差しを浴びて大きくなってくれるといいな~。
義母からもらったガラス玉なんかを水に入れて一緒に飾ってます。涼しげ~★
アイビーの入っていた空いたポットには斑入りのアイビーを入れてもらいました。

春に植え替えたポスト下の寄せ植え。
植え替えてもらった時は、こんな感じだったのが→

ブルーのお花もモリモリ咲いて、今ではこんなにボリューム満点!!
セピア色のクローバーは日光不足!?で普通のグリーンのクローバーになっちゃってるけど(笑)
お花がずーっと咲き続けてくれてるので、いい感じ♪

玄関ドアにぶら下げたブリキポットのピレネ?だっけ!?
こちらも咲き終わったお花をどんどん摘んでいくと、新しいお花がどんどん咲いてくるので、こちらもずーっと満開!
白いお花が可愛らしく揺れててカワイイですよ。
お店でも人気みたいです。昨日、可愛さにやられたエリカちゃんがこの色違い薄いパープルのポット買ってましたよ~。(笑)
可愛い子たちがまた我が家にやってきて、ウキウキ♪
玄関出入りするのが楽しみで仕方ないです。うふふ~。
自分で寄せ植えするのがめんどくさいという、ウチみたいな人は(笑)お願いするとお店の方がその場で寄せ植えしてくれるのでいいですよ~。
ミズホありがとうね~★

スナップえんどうの収穫~は子供たちだけでやったので、母は日焼けせずに済みました(笑)
家庭科室でえんどうをゆでるとこからお手伝い。

ちゃんと筋をとってゆでます。たったこれだけのことだけど、子供たちはとっても楽しそう♪
班ごとに取れた数が違うみたいだけど、スズランの班は一人4本ずつ。

先生が持ってきてくれたマヨネーズを付けて「おいしい~!!甘い~!!」と食べていました。
ウチも一本いただいて。やっぱり採れたてはみずみずしくて甘いですね~。
いろんな種類の野菜を育てている2年生。
スズランはキュウリの担当(笑)これから夏にかけてたくさん収穫できるといいね♪
終わった後で、ちょうど係りのお母さんがいたので、急遽夏休みすぐにある学校のバザーの話し合い。
2年生の保護者は「当てくじ&スーパーボールすくい」担当。
今年は役員とかやってないので、サヤカちゃんママのエリカちゃんとこちらのお手伝いをすることになりました。
去年の担当のお母さんから詳しいことを引き継いで、ネットで当てくじやスーパーボールなどを早速注文するとこまでやっちゃいました。
来てからが大変らしい・・・(汗)
くじも一枚の大きな紙切れで来るので、それを一つずつカットしたり、不公平のないように仕分けしたり・・・。
当日の係りのシフトも組まなければ。イベントの後は、学校の方で忙しくなりそうです・・・。

うって変わって、青森はここ数日とってもいいお天気が続いています。
本日も晴天なり。
ウッドデッキのペンキ塗りも、harico後に・・・と思ってたら、昨日ダンナ父が仕事休みだからと塗ってくれて・・・お父さんありがとうございました。
それと一緒に、ウチも前から白くペイントしたかったチェストを思い切って塗りました~!!
結婚した時に揃えた家具の一つの猫足チェスト。
2階にあったので、一人で外に出すのは無理~。それでもやっとこべランダに運んで塗り塗り。
朝一でやったのに、朝からスゴイ日差しで・・・。
もちろん帽子かぶって長袖着て作業したけど、暑いしジリジリ日差しが痛いし。
もう汗だくでしたよ・・・。

取っ手も外して塗ろうと思ったら、なぜが取っ手の一つがネジを回しても取れなくって!なぜ~???
こんな複雑な形の取っ手。マスキングするにもめんどくさいし・・・と、しょうがないから一つつけたまま塗ったら、案の定取っ手にペンキ付いちゃうし。。。ガーン。
ま、塗りムラはあるけど、ご愛嬌~ってことで(笑)
そのかすれ具合がシャビーな雰囲気が出ていいのだ!!!となんてポジティブ!!(笑)
また一つ、ホワイトハウスにホワイト家具が増えましたわ♪♪♪
今日はこれから2年生の授業のお手伝いに行ってきま~す★
2年生が育てている菜園のスナップえんどうの収穫&ゆでて食べるそうな。
今日も完全装備で行かなくちゃ!日差しシャットアウト!!

ウエディングドレスでケーキカットのお写真。と~っても幸せそうなお二人~!!!
幸せオーラで溢れていますね~。
プリフラのブーケもこうして見ると、生花のブーケのように見えるかも。

花束贈呈の大役をこなしたnanaちゃん息子くんと花嫁さん。
なんだかちょっと照れてる!?ソウシ。イヒヒ。
スーツかっこいいじゃ~ん!

カクテルドレス。
このドレスのお写真を見せていただいて、ビビっとイメージしたラウンドブーケ。
ホントは花嫁さんがお好きだというダリアを入れてあげたかったぁ~。でも、入れたかったお色のダリアの在庫がどこのショップも無くって~。それだけが悔やまれますね~。くぅ~。
それでもイメージしていたブーケに仕上がったので自分では満足しています。
花嫁さんから、「すごく素敵なお花ありがとうございました。どちらのブーケも色合いもお花の種類もイメージ通りでした♪」との嬉しいメッセージをいただきました~。
ありがとうございます★★★
しかも、美容師の方からも褒めていただいたそう♪てへへ。
ブライダルのお仕事はまた格別ですね~。こちらまで幸せな気持ちになります★
ブーケ製作の機会を与えていただきまして、ありがとうございました。
お二人とも末永くお幸せに・・・。

無事に終えることができました~。
開店前から準備万端で来てくれたshiちゃんママ御一行様(笑)をはじめ、朝から続々とたくさんのお客様にお越しいただきまして、店内は終始にぎやかでしたよ~♪
ステキなお店の外に出るとお向かいの公園の緑がすがすがしく、気持ちのいい風が吹いていたり、なんだかそういう空間もひっくるめて気持ちのいいイベントでした~。
個人的には、細ペンケースやシュシュ、リボンヘアゴム&カーネーションのリース(どちらも写真撮り忘れてる~。げげ。)マリントートバッグなどなど、完売した商品の他、在庫も残り1~2個になってしまったアイテムがあったりして、午後には品数がかなり減ってしまうという嬉しい自体も起こりまして(笑)午後いらしたお客様には申し訳なく、ご迷惑をおかけいたしました~(汗)

ブログで作品紹介後「イベントには行けないので・・・」というお客様から、すでにオーダーのご予約を数件いただいていますが、
生地や材料の在庫があるものに関しましては、直接オーダーでお作りすることができますので、もし「あのアイテムが欲しかった!」など気になるものがございましたらどうぞご連絡くださいませ~。
1日だけのイベントはあっという間でしたが、楽しみにしてくださったみなさまとお話しもできてとても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
お気に入りアイテムとして日々使っていただけたら嬉しいです~♪
ステキなお店を提供していただきました「小粒」さんにも感謝です。ありがとうございました。またぜひ!!よろしくお願いします。
次回haricoは秋頃になるかな~。
っと、その前にharicoメンバー数人でまた今年も「夏の工芸学校」へ参加しますよ~。
それまでまた新作含めてコツコツ作品がんばりますね~。
PS・harico後に・・・ということでオーダーいただいていますお品は順次お作りいたしますので、もう少々お待ちくださいませ~★




搬入行ってきました〜(^o^)/
久しぶりに会うメンバー。みんな新作引っ提げて、やってきましたよ〜。明日じっくり見るのが楽しみです♪
お天気も涼しそう。みなさんにお会いできるのを楽しみにしてますね〜(^o^)v


プリザーブドフラワーのアジサイとプリザーブドグリーンのソフトツゲで作ったトピアリーです。
このような作品をトピアリーと言います。球体じゃなく円錐型にするとクリスマスツリーのようなアレンジもできるんですよ。
これは球体。こんもりと丸く剪定された木のようでしょ~。
よ~く見ると木の上にはリスちゃん!!★★★
こちら東京の雑貨屋さん「AMULET」(アミュレット)さんで販売している手芸パーツのリスちゃんです。
うふふ~カワイイわ♪
もう少ししたら搬入に行きます~。
今日はそのまま実家へお泊り。(実家は「小粒」さんと同じ町内なので。)
搬入の様子はケータイからの更新になると思いま~す。
それでは明日、お待ちしてます~★★★
今日の夕方には搬入行ってきます。
荷造り、値段付けなんとか~(汗)
というわけで、写真におさめてあるものだけでもご紹介~。

パンジーモチーフシリーズで、ヘアピンに引き続きネックレスとブレスレットを。
ネックレスにはレースやお花のボタンなどをコラージュして。
ブレスレットはお花をぐるっと。
大人な雰囲気の落ち着いた色合いのパンジーです。
白いレースの洋服でも、シックな黒い洋服でもどちらにも合いそう。

去年も出しました、「muguet」のロゴカゴバッグ。
今年はピンク、ホワイト、オレンジの3色です~。
雑誌も入っちゃう大き目サイズのバーチャスバッグに「muguet」のロゴとポンポンテープで、なんちゃって「Atelier muguet」のブランドロゴバッグです。
なんだかんだで去年の分はちいさめサイズもどちらも完売しまして。
気をよくして今年も作っちゃいました(笑)てへ。
ピンク、オレンジの文字部分は去年とは違うお花のテープ使ってます。ちょっとラメ入りでキラキラ。小さなお花が「muguet」の文字を描いてます。
夏にはやっぱりかごバッグが持ちたくなりますよね~。
どうでしょ!?このバッグで「Atelier muguet」を宣伝しちゃってください~。(笑)

ポップな柄のビニコポーチは大きめサイズ。
いつも出産祝いなどでオーダーいただく、おむつも入るくらいの大きさのポーチ。
横25センチ×縦20センチです。
平たいポーチですが、ちょっとだけマチ付です。

ちょこっとポイントで脇にフランス国旗のリボンをタグにして挟んでみました~。

こちらのブーケは写真で見せていただいたドレスを参考にデザインやお花をイメージ。ドレスのお色が全体的にはちょっとくすんだピンクにワインレッドの部分もありな、ちょっとクラシカルな雰囲気のドレスだったので、お花のお色は落ち着いた色合いにしてみました。
こちらも今回初めて仕入れてみました、メインに使ったアモローサというメーカーの「リッチプラム」というお色のローズ。
やっぱり写真だとこの手の色はキレイに映らないなぁ~。写真と実際の色がちょっと違うので実物を見てほしい~(無理だけど・・・)
ここのこの種類のローズは結構ブライダルに使ってます。花びらが芍薬のように八重になっていて、花びらの間にコットンを詰めて開花されたりもできる「カブキ」という名前のオールドローズもここのメーカーの物です。
花びらが肉厚で質感もベロアのような感じ。ほかのローズに比べて大きく高級感があるのでブライダルにはピッタリなんです。
その分、お値段も1輪あたりが結構しちゃうんですが・・・(汗)
それでも、その分存在感と高級感はため息が出るほど~。

こちらのローズをメインにして、お色もワインレッド・アンティークレッド~グリーンティーとシックなお色で統一。
ラウンドブーケに使ったお花は紙製カーネーション(アンティークレッド)3輪以外はグリーンも全てプリフラです!!
イチゴのような実モノも小さな実が付いた「バーゼリア」というグリーンもプリザーブドグリーンですよ~。
ローズだけじゃなく、ラズベリー色のキャンディーマムなんかの形の変わったお花を入れることでデザインにも動きが出ます。グリーンも効いてて、これもなかなか思った通りの仕上がりになりました。

お揃いで髪飾りもということでしたので、「リッチプラム」のローズを1.5輪分使いまして、大輪のメリアを作りました。掌に乗せてこのサイズ。直径10センチちょっとくらいあります。
花びらをバラしてどんどん花びらを足していくと大きな1輪の大輪にすることができます。
裏にはヘアクリップの金具をつけて、ヘアアレンジに止めてつけることができるようにしました。
つけたカンジはこんな感じ。→
おっと危ない!!!! スッピンだったので手でカモフラージュ(笑)
雰囲気だけでも伝われば~。

そして、nanaちゃん息子君が花束贈呈の大役を任されたということで息子君用のブートニアもnanaちゃんからオーダーいただきました。
息子君が好きだというブルーのローズを入れて実モノでかわいらしく♪
どうかな!?ソウシ気に入ってくれるかな~!?

nanaちゃん、そして義妹さんありがとうございました!!
そして、ご結婚おめでとうございます★★★
久しぶりのブーケ作り。改めて幸せのお手伝いができるってありがたいことだなぁ~と実感しました。
一生に一度の大事な日のブーケ。自分の結婚式のこともちょこっと思い出しながら、心地よい緊張感の中、お作りさせていただきました。
ハレの日に、ウチの作ったブーケが花嫁さんをより一層引き立ててあげられたら嬉しいです。
結婚式は明後日土曜日。盛岡にて。
ブーケはnanaちゃんたちが前日持って行ってくれるそうです。
花嫁さんには前日にブーケ初見せになっちゃうんだけど。
喜んでもらえたらいいなぁ~。
nanaちゃん無事に運ぶの頼んだよ~(笑)
今日nanaちゃん宅にお届けに行ってきました。
ホントはharico前で時間に余裕ないしなぁ~と、宅急便でお届け・・・の予定だったんだけど、やっぱりこの力作ブーケは実際にnanaちゃんに一緒に見てもらいたい~!!!と思ったので、急遽昨夜弘前行きを決めて、今朝朝一でお届けしてきました~。
まずはウエディングドレス用のブーケ。

つる系、つた系のプリザーブドグリーンもあるのですが、色がどうしてもグリーン一色になってしまうのと、入荷する資材に当たりハズレがあるので、状態のいい(形のいい)ものが来るかというリスクや万が一のドレスへの色移りのことも考えて、グリーンはデザインもしっかりしているアートフラワーを使いました。
アイビーなどが定番ですが、かわいらしくて好きな「シュガーバイン」をチョイス。
グリーンも入ってもいいかも~ということでしたので、今回初めて仕入れてみました「ホワイトライム」というお色のグラデーションになったカーネーション「ミルフィーユ」を入れて、同じような淡いグリーンの「マリアンヌ」やアートフラワーの「アストランティア」などの異素材も。
プリフラのキャスケードは垂れる部分はワイヤーでガーランド状にするので、それが長くなるといかにも「ジョキ!!」っとした印象になってしまうのがちょっと気になって。
そこで、プリフラの垂れる部分はあまり長くしないで、シュガーバインのガーランドで垂れる部分を長めにしました。
ブーケの上から下までで50センチくらいになります。

新郎のブートニアはお揃いの花材でシンプルに。
グリーンが入ることによって、プリフラなんだけど、より本物に近いリアルな生花のブーケのような雰囲気になりました♪♪♪
今回グリーンを結構取り入れてみましたけど、爽やかだし、なかなかオシャレな感じにできました~★
カクテル用は次のブログへ・・・つづく!!